歯を失った場合の治療法は、大きく分けて以下の3つの方法があります。

- インプラント治療
顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける方法です。
メリット:
天然歯に近い見た目と噛み心地
周囲の歯に負担をかけない
長期的に安定している
デメリット:
外科手術が必要
治療期間が長い
費用が高い
デメリットをクリアできれば欠損補綴の中では隣の歯に負担をかけない
ベストの治療法です。
- ブリッジ
失った歯の両隣の歯を削り、その歯を支えにして人工歯を取り付ける方法です。
メリット:
インプラント治療に比べて費用が安い
治療期間が短い
デメリット:
周囲の歯を削る必要がある
支えとなる歯に負担がかかる
歯がない部分の骨が痩せてしまうことがある
- 入れ歯(義歯)
取り外し可能な人工歯で、失った歯の部分を補う方法です。
メリット:
費用が安い
治療期間が短い
デメリット:
噛む力が弱い
入れ歯が合わないと痛みや違和感がある
見た目が気になる場合がある
どの治療法を選ぶべきか?
どの治療法が最適かは、以下の要因によって異なります。
失った歯の本数や場所(長過ぎるブリッジは他の歯を痛めてしまいます)
顎の骨の状態(骨が少なすぎる場合はインプラントができない場合もあります)
周囲の歯の状態(隣の歯が健全歯の場合はブリッジで削るのは大きな損失となります)
全身的な健康状態(インプラントが不適の場合があります)
費用(保険ない治療か自費治療か)
治療期間(インプラントは骨に癒着する時間を待つため期間が長めです)
担当の歯科医師とよく相談し、ご自身の状況に合った治療法を選びましょう。